QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
周ちゃん

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年03月23日

再開について

先週末の連休を利用して、無事に移転作業を終え、
昨日より新社屋にて、営業を開始させて頂きました。

新事務所移転に伴い、心機一転
お客様と周りの方々に最大限のにこにこと元気をお届けできるよう、
精一杯頑張ってまいりますので、
引き続きのご指導ご鞭撻のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。

移転のセレモニー等に関しましては、自粛をさせていただきました。
このたびの震災で大変な困難を極めている多くの皆様に、
心からのお見舞いと、一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。、

また、移転作業中も、
「当社としてできることは何か?」と熟考する中、
義援金支援や節電等、できることは最大限行いながら、
目の前の仕事に一生懸命取り組み、「普段」の取り組みをより強化し、
経済活性化に尽力することで、復興支援の一助となるよう
つとめてゆこうと決めました。

本日を堺に、「自粛」から「企業活動の強化」へ
舵を切ります。

私たちが、企業として、
もっと平たく言えば、
健康食品販売業として、一番に力を発揮できる部分で、
最大限の貢献をしようと心に決めました。

そして、当社の経営理念であります。

私たちは今日の仕事を通し、
お客様と周りの方々に、最大限の「にこにこ」と「元気」をお届けします。

という使命を全うし、

東北の復興を南から力強くバックアップできるよう全力を尽くしてゆきます。

            
                                株式会社沖縄美健

                                   代表取締役 本村周一


このブログも、今後は、
止まった日の進捗から、ピックアップしながら
回想録のように、
折を見て、随時アップしてゆきます。

昔、台風で学校が休みになり、
友達たちと「ジョーズの映画」を観に行ったのですが、
開始5分ほどで停電になり、その後、再開。
映画館の担当の方、フィルムを逆に戻した(進めた?)
ようで、再開のスタートが、
ジョーズが船で釣り上げられているところでした。

「大変申し訳ありませんでした。
 再度、最初から、上映を開始いたします」
 的な館内放送がさみしく聞こえました・・・・。


そんな感じの進行になってしまいますが、
途中経過をすっ飛ばし、
昨日、とにかく事務所開きをした様子(結果)からの
報告となります・・・・。



↑これが新社屋、1階が事務所。2階は私の自宅になります。





↑皆様からたくさんのお花や記念品を頂きました。


また、足を運んでくださるお客様も多く、
皆様に支えられて、今があることを実感しました。

本日は、直接、お礼ができないお客様が数多くいらっしゃり、
この場をかりて、お礼申し上げます。



↑事務室と会議室を分けるガラスには、
 当社の最大の指針・経営理念が刻み込まれています。

とにかく、経済復興に向けて、
新事務所から、新たな気持ちで、力強くスタートいたします!!

感謝。






  


Posted by 周ちゃん at 22:44Comments(0)その他いろいろ

2011年03月15日

自粛いたします。

3月11日(金)
業者様を含めた工程会議の後半、
東北の大地震の報を受けました。
最初は、「大きな地震があったんだ」くらいに考えておりましたが、
夜以降、家に帰り、テレビでその状況を見るにつれ、
すごい恐怖と、一人でも多くの方が無事に救出されることしか
考えられず、ブログのUPがとまっております。

私たちが移転する場所も、海の近くで、
人ごとのように思えません。

当社のお客様にも、
被災地付近の方も多くいらっしゃり、
とにかく、ご無事でありますことを願っております。

また、当社のお取引先様・仕入先様でも、
交通インフラのマヒ状態やガソリン等の不足、
停電予定による生産計画の未調整など、
いろいろと影響がでていると伺っております。

お亡くなりになられた方のご冥福と
被災地の皆様への一刻も早いライフラインの復旧。
そして、関連する皆様に、
はやく平常の状況が訪れますように願っております。

当面、ブログ更新を自粛いたしまして、
落ち着きましたら、再開したく思っております。


  


Posted by 周ちゃん at 20:29Comments(0)進捗状況

2011年03月10日

3月10日(木)状況

今日は、仕事で、あるメーカーに初めてお邪魔したのですが、
「沖縄にも、まだまだ素晴らしい会社や経営者がいる!!」
を実感しました。
世界にも通用する商品を製造されていました。
会長さんとお話しできたのですが、
やはり、「理念」を大事にされていました。

すごく、ワクワクするひとときでした。

とうことで、現場も「完了」の部分が多くなってきて、
すごくワクワクします。
今日も現場には行けなかったのですが、
照正組のダンディーM氏が、報告をくださりました。

M氏をはじめ、スタッフのみなさん、
忙しい中、本当にありがとうございます。




↑両親宅。内装クロス。ほぼ完了です。



↑両親宅、飾床の障子もはまり、ほぼ完了です。


↑両親宅。天窓クロス。完了!!



↑階段側のクロスも、もう一息で、完了ですね。



↑室内用ドアも搬入済み。
 明日、設置するそうです。


↑僕宅。壁の秘密兵器ダイアトーマス。も丁寧に最終仕上げです。
 今の段階でも、匂いや湿気を防いでくれている気がします。
 昨日も、なんか、この部分にいるとさわやかな感じがしました。
 塗料や木材等の匂いも少ない気がしました。



↑電気温水器も明日には終わるのでは!?





↑アスファルトを敷く前の路盤の整備作業中です。
 明日は、明日ファルトがしかれます。

 いよいよ、外側も最終仕上げ段階です。


引き渡しは、17日(木)予定。
みなさん、ほんと、ほんと、
一日、一日、ありがとうございます。


感謝。








  


Posted by 周ちゃん at 22:04Comments(0)進捗状況

2011年03月09日

3月9日(水)状況

はやいはやい。
一日が1秒に感じる今日このごろ。
充実している証拠かな?

さて、現場の変化もスピードアップしてますよー。



↑両親宅。仏壇の扉も完了。あとはクロス張りですね。
 ※最近、少し、建築の流れが把握できてきました。


↑両親宅。背面側(壁側)出窓の上に、
 吊棚がピシッとはまっています。


↑両親宅。洗面台設置です。車いすでも、利用できるものです。


↑階段部分。クロス張りは、職人さんたちも命がけ!?


↑僕宅。リビングの収納棚。棚板も設置されました。


↑子供部屋の壁。ガラス部分に建具が入りました。


↑僕宅。ダイニング脇のスタディースペースに、 
 デスク板設置です。(かみさんのプチ書斎)
  ※本村家には、力関係上、
   僕の書斎スペースはアリマセン・・・がーん
   冗談デス。かみさん、冗談ですよ。ほんと冗談です。


↑僕宅。天窓もクロス終了。すごく明るいです。


↑僕宅。キッチンも入ってきました。
 キッチンの色、すごくいいです。
 かみさん、すごくセンスいいなぁ。(本当デス。)
 水栓設置作業中。



↑僕宅。キッチンカウンターの下棚には、タイルが貼られています。



↑僕宅。キッチン脇のパントリーの棚も設置です。



↑電気温水器。設置作業が進んでいます。


↑外部アスファルト路盤工事中。
 駐車場のアスファルトがしかれるのもまじか。


↑そんな中。工事中の業者さん(社長さんだそうです。)に、
 隣に新しくできた保育園の園児たちが応援団になっています。

 すごく微笑ましいですね。

新事務所では、子供たちの純なエネルギーを
いっぱいもらえそうです。ニコニコ


今日も聴きたくなったこの曲↓

  


Posted by 周ちゃん at 21:33Comments(0)進捗状況

2011年03月08日

3月8日(火)状況

今日は、曇りの予報でしたが
いい感じで晴れました。
現場の作業も気持ちよく進んだのでは?

最近、移転等にからむいろいろな準備や決めごとが多いです。
一生に一度の経験。
前向きにがんばります。


さて、



↑両親宅。仏壇建具。引き続き、丁寧に、
 細かく職人さんが調整してくれています。


↑両親宅。和室に、障子が入りました。
 障子が入ると、「THE★和室」っていう感じになってきますね。


↑両親宅。流し台設置完了です。


↑両親宅。トイレ・浴室器具設置完了。


↑自宅玄関部分(外)タイル施工中。


↑自宅玄関部分(中)タイル施工中。


↑僕宅。流し台設置作業が始まりました。


↑僕宅。キッチンカップボード設置。
 かみさん、いろんなショウルーム、回りに回って、
 予算を抑えながら、自分の納得いくものを。
 と、すごーく時間をかけていたなぁ。
 いよいよ、お目見えしてよかったね。


↑僕宅。洗面台も設置完了。


↑子供部屋クロス張り作業も開始しました。


↑僕宅。寝室。天井クロス終了。


中のほうも、生活のための器具がどんどん設置され、
家っぽくなってきました。


  


Posted by 周ちゃん at 20:08Comments(0)進捗状況

2011年03月08日

3月7日(月)状況

昨日は、夕方より、すごく内容の良いセミナーに参加。
久しぶりに、「経営脳」モード全開になりました。

その中に、「成長企業の3要素」という話があり、

①「やる気」の向上・全社共有
②「やり方」の向上・全社共有
③「やる場」が提供されている

この3つがうまくかみ合っていること。

というのがありました。

仕事だけでなく、子育て、家族生活、
ほか、いろんな場面で、すごく参考になると思いました。

そして、全ては「人」に関わること。

という話でした。


現場も多くの方が、うまくかみ合いながら、
進んでおります。


ということで、




↑事務所。建具設置完了。
 事務所は、いい意味で、ネタがほとんどなくなってきました。
 先に事務所から移転します。近くなってきたことを実感します。




↑階段部分。壁、石膏ボード張りも終了ですね。



↑両親宅。流し台が設置されてきました。


↑両親宅。トイレ便器設置。
 両親宅は、お風呂場とトイレがつながっています。


↑僕宅。キッチン類が運ばれてきて、リビング占領中。



↑バルコニーには、電気温水器が入りました。



↑事務所の室外機設置作業。



↑玄関タイルの下地バサモルタル施工。
内部へのアクセスは玄関からのみなので、
タイル屋の職人さんは
他職人さんの出入りが多く作業が大変そうでした。
御苦労様です。

一つものもを作るのにも、
多くの人の協力が必要ですね。
家づくりは、プロの皆様の最高の「コラボ」だと
あらためて実感します。

「作品」ですね。

そういう意識を持ち始めると、
見る家、見る家、全てが味のある作品にみえて、
車で走っていると、街の景色は、すべて美術館のように見えます。





  


Posted by 周ちゃん at 19:28Comments(0)進捗状況

2011年03月06日

3月6日(日)状況

民主党 蓋を開ければ 自民党。
自民党 蓋を閉じれば 民主党。

今日の一句でした。(誰かが詠んだ句です。)

政治が、国民生活とまったく乖離しておりますが、
我々は、政治に頼らず生きてゆかないといけませんな。

唯一、先生と呼びたくない職業が、
国会議員(の一部の人)です。残念ですが。

まあ、辛口はおいといて・・・・


現場は、どんどん変化を見せています。






↑男女ともにウォッシュレットも設置終了。
(現事務所からの移設です。経費削減!!)



↑事務所、倉庫部分にPタイルがはられました。



↑両親宅。チーク床ウレタン塗装作業中!!



↑両親宅。和室仏壇塗装作業中。



↑階段部分に石膏ボードが貼られてきています。


↑子供部屋、収納部分入り口のアーチです。


↑階段裏側の骨組みもしっかり。


↑僕宅。天井部分もクロスが貼られました。
 部屋がすごく明るく見えています。


↑僕宅。天窓部分のクロス張り完了。
 これも、部屋をすごーく明るく、広く見せてくれます。


職人の皆様のがんばりに、
本当に感謝です。
日曜にも関わらず、本当にありがとうございます。


  


Posted by 周ちゃん at 22:20Comments(0)進捗状況

2011年03月06日

3月5日(土)状況

今日は、会社でたまった仕事の処理。
最近、プチストレス君が、自分にいるみたいです。
こなせない自分にイライラ~っ。

しかーし、今月のテーマは、
「天は人に出来ないことは与えない」。

やるぜっ。やってやるぜっ。グー

唯一のストレス解消は、
現場の進捗を日々見て、ワクワクすることですな。ピース

ということで・・・昨日の進捗デス。


↑事務所トイレにドアが設置されました。


↑両親宅。キッチン廻りの下地処理も終わり、



↑キッチンが搬入されてきました。


↑両親宅。内装下地処理も進んでいます。


↑両親宅、和室も仏壇を中心に丁寧に進行中。


↑僕宅。寝室側棚の状況。


↑僕宅。子供部屋の収納棚も設置されました。


↑子供部屋の物置入り口に、アーチが加わりました。


↑僕宅。ユニットバスです。
風水に基づいて、水まわりは、ポイントに「緑」が多いです。


↑僕宅。壁。秘密兵器・ダイアトーマスがどんどん塗られています。


↑外溝部分もどんどん進みます。
 確か「犬走り」と呼ばれる部分に、コンクリート打設中。


↑側面部分もコンクリート打設。


↑自宅玄関部分もコンクリート打設。


僕宅のシステムキッチンも、
もう少ししたら、出会えるような気がしています。


頭を使う仕事が多い中、(そういう仕事の場合、
僕は、完全に自分の殻の中に入ってゆきます・・・。)

このブログアップは、僕にとって、気分転換にもなっています。

さて、UPしたら、また、殻に閉じこもってみるか~。

♪ララララララ~ラ~ラララララ~
 ラ~ラララララ~
  (おしりフリフリ~っ)

殻に閉じこもる前にKARAを口ずさむ。
事務所に、そんなオヤジがポツンといる
日曜の昼下がり・・・



  


Posted by 周ちゃん at 14:53Comments(0)進捗状況

2011年03月05日

3月4日(金)状況

もう、いろいろ進んできて、
仕事も含め、アップアップです。
かみさんも、うちのスタッフたちも
けっこうアップアップ。
それでも、前向きにやってくれている
周りのみんなにすごくリスペクトです。

業績は、アップアップ(UP×2!!)のほうが良し!!

さて、昨日の進捗状況です。



↑事務所の玄関部分。
 さりげなーく、この2つの沖縄絵柄タイルを入れます。
 その位置決めを行いました。
 事務所を出入りをする皆さんに、
 沖縄を感じてもらえたら嬉しいです。


↑タイルは、こんな感じ。


↑会議室の扉も設置されました。
 あったかい感じですね。


↑両親宅。仏壇のところも、進んでいます。


↑自宅玄関。屋根のところにスペイン瓦の施工が始まりました。
 表情が変わりますね。


さあ、いよいよ週末。
現場は休みなく、進行予定です。
追い込みにがんばって頂いている皆様。

本当に感謝。


  


Posted by 周ちゃん at 20:07Comments(0)進捗状況

2011年03月05日

3月3日(木)状況

女の子のいるご家庭のみなさま。
ひな祭りは、どのように過ごされましたか?

私、接待(飲み会)つづきで、
今年はかまってやれませんでした。
ごめんね。娘たち。

ということで、始めて入居する日は、
娘たちの喜ぶ顔が見られるのを
楽しみにしつつ・・・・
建築はどんどん、すすんでおります。



↑事務所には、キッチンが入りました。
 タイルはピンク系にしましたよ。


↑両親宅。キッチン廻りの石膏ボードも、着々と。




↑3日は、2階の内装に、7人もの職人さんたちが
 入りました。気合いが入っています。
 ひな祭りというより、現場は、「男祭り」状態!!



↑外構工事もいよいよ始まりました。


↑僕宅の壁に塗る「ダイヤトーマス」も搬入!!秘密兵器デス。


ということで、2日前の進捗状況でした。


  


Posted by 周ちゃん at 19:52Comments(0)進捗状況

2011年03月02日

3月2日(水)状況

いよいよ、引き渡し時期のカウントダウンが
はじまった感じです。
最終、細かいところをきめることが多くなってきました。
決断をはやく。よりベストに。
を心がけています。


ということで・・・



↑事務所メインフロアは、もう完了です。
 (セコムさんも早々と器具を取りつけてくれました。)
 あとは、一部の棚作成等&仮設ドアの差し替え
 くらいです。




↑男女トイレともに、便器も設置されました。



↑僕宅。寝室部分。壁の補強も完了。
(将来、テレビ設置にそなえて)



↑子供部屋収納棚設置中。



↑僕宅。キッチン背面からリビングを見る様子。
 けっこう明るく、
 僕もすすんで家事の手伝いをしそうな雰囲気。


そして



↑外観お目見えデ―ス。サクラ


↑反対の自宅側の外観です。


外観が見えると、すごく、「もうまじか」感があります。

会社の引越し日程も決まったので、
自分が迷って、きまることが先延ばしにならないように、
細かい部分も
早め早めに、最終の決断をしてゆきます。  


Posted by 周ちゃん at 23:32Comments(0)進捗状況

2011年03月01日

3月1日(火)状況

昨日は、「今日は暑いですね」といいましたが・・・。

今日も当然暑いことを予測し、
 ユニクロのシルキ―ドライ の肌着をきたのですが・・・。

なんと、寒くなってきて、夜、
シルキ―ドライ効果で、ブルブル震えています。

すごい。このひんやり感。
シルキ―ドライ恐るべし!!
ユニクロお~そ~る~べ~し~~~!!

ということで、天気が、乙女心のように変化する日々ですが、
関連各位の皆様のおかげで、今日も現場は順調です。




↑事務所の床張り完了。
(曇りの日に見るとシックな感じですな。)


↑倉庫は下地モルタル調整が終わり、
 Pタイル張りを待つのみ。



↑内部、階段は、最終の仕上げに入っています。


↑両親宅。天窓のボード張り作業。


↑天窓はこんな感じです。


↑両親宅。仏壇の組立てが完了。
 押し入れ飾床(かざりとこ)作業中。


↑両親宅。キッチンカウンター設置終了。



↑僕宅。トイレタイル張り完了。


↑僕宅。子供部屋仕切りもボード張りも終わり、
 平面図とはちがった、空間を味わえるように
 なりました。
  やっぱり時代は3Dですな。



ということで、明日が、晴れてくれることを
願うのみです。



  


Posted by 周ちゃん at 21:18Comments(0)進捗状況

2011年02月28日

2月28日(月)状況

今日は、暑かった!!
今年初めて、車内でクーラーを入れました。
もう、沖縄は、夏モード!?


ということで、暑い中でも、
皆さんのがんばりのおかげで、
工事が着々と進んでおります。


↑事務所の床。マットネラタイル(木目調)。
 85%完了!!
 会社のみんなにも、すごく居心地のよい雰囲気に
 なると確信しています。


↑会議室の中で、物想いにふける僕。
 窓ガラスや会議室ガラスへ
 ちょっとした「遊びゴコロ」をいれるため、考え中。


↑僕宅。下地も90%完了。
 壁には、クロスでなく、かみさんがこだわった
 「ダイヤトーマス」という素材を塗りこんでゆきます。


↑僕宅。トイレのタイルもいい感じで仕上がってきました。


↑自宅のポーチ部分。
 本日、打ち合わせにより、
 スペイン瓦の柄も決まったそうです。
 屋根部分に、この瓦が入ると、
 また、雰囲気が変わると思います。


↑足場の防塵ネットが取り外されました。
 明日より、いよいよ足場が解体。
 建物の全体のお目見えです。

  ※女性が顔パックするフェイスマスクが
   外されて、いよいよお顔が見えるような感じ。



お隣は、一足先に、保育園が完成し、
今日から、広い園庭を子供たちが、
嬉しいそうに走りまわっていました。

子供たちの元気な声は、
何にも勝るパワーになりますね。

こういう環境で仕事ができること。
すごく幸せだと思いました。


4日連続、飲み会明けの僕は、
アルコールはぬけていましたが、
事務所の床の素材・色に大満足で、
そっちのほうに酔っていました。



   


Posted by 周ちゃん at 19:53Comments(0)進捗状況

2011年02月28日

2月27日(日)状況

昨日は、日曜日にも関わらず、
職人さん、そして、照正組営業のHさん。
ありがとう!!




↑僕が、当初からこだわっていた、事務所部分の床。
 どうしても、暖かい雰囲気をだしたかったので、
 ウッドフロア柄の「マットネラタイル」を選びました。
 いよいよ、その張り作業が始まりました!!
 超、楽しみデス。


↑両親宅。仏壇の外枠もできました。
 いよいよ枠づけが終わると、
 大事な大事な祖先の皆様のおうち完成デス。



↑僕宅。寝室の下地補強工事も着々進行中。
 ベニヤ部分は、壁付けテレビが入る予定で、
 その補強です。
















↑僕宅。子供部屋のWIC(フォーク・イン・クローゼット)の図。
 妻がギリギリまでこだわり。
 設計の方と最終的に使い勝手優先のいいデザインに。



壁にクロスが張られ、床ができてくると
すごく雰囲気が変わり、明るく見えます。

また、本日(28日 月曜)の進捗が楽しみです。



  


Posted by 周ちゃん at 19:13Comments(0)進捗状況

2011年02月26日

2月26日(土)状況

このところ、すごいいい天気が続いていますね。
プロ野球のキャンプ中は、
なぜか雨が降ると、
「県民として申し訳ない」という気分に毎年なります。

今年は、すごくいい天気の日が多く、
また、巨人も初のキャンプなので、ホッとしています。
(ちなみに原監督は大ファンですが、アンチ巨人です・・・)

さて、


↑事務所玄関部分には、プチホールを作っていますが、
 そのタイル&御影(みかげ)石、張り作業がほぼ終了。
 明日くらいから、いよいよ、事務所の全体の雰囲気をきめる
 床マット張りの作業になりそうです。楽しみです。


↑昨日、打合せをして色を決めたのですが、
 倉庫壁のペンキが即行塗られていました。
 最近、目に見える部分がすごく変化してゆくので、
 変化があって楽しいです。



↑階段がついに繋がりました!!


 
↑両親宅。和室木工事進行中。
 昨日はおねんね状態だった仏壇が立ち上がり、
 どっしりと座っています。


↑僕宅。トイレタイルも始まります。
 不陸調整中。
  →不陸調整とは表面の凹凸をなくし平坦にする作業のことだそうです!


↑子供部屋部分、仕切り工事も順調。
 石膏ボードがどんどん張られています。


↑その壁は、子供たちが見えるように、ガラスが入ります。
 LDKからみた雰囲気です。


今日は、現場に見に行くとき、ラジオで、
巨人のオープン戦が流れていました。
「そうだ」と思い、
「小さな巨人⇒オロナミンC」を
現場の皆さんに差し入れしてきました。


  


Posted by 周ちゃん at 20:20Comments(2)進捗状況

2011年02月26日

2月25日(金)状況

毎週金曜は、定例の「工程会議」がありました。


↑最終に向けての詰めの作業に入っています。
 細かいところも、気になれば、みんなで出し合い、話し合います。


↑事務所のクーラーにもすべてカバーもついて、完璧です。


↑女子トイレもクロス終了。
 ※本日会議にて、戸棚の追加設置もすることになりました。


↑階段もジワリジワリと、進捗。


↑階段の残りの部分造作中。
 これが入れば、階段もほぼ形づくられます。


↑僕宅。LDK部分も、次第に形づくられてきました。


↑LDKの収納部分。大きくとってあります。


↑僕宅。天窓のボード張りも終了。


↑両親宅。浴室・トイレ。タイル張り。終了。
 すごくきれいな色合いです。


↑職人さんたちがつくった仏壇も運ばれてきました。


事務所部分は、3月5日(土)で、完了(竣工)予定です。

僕は、事務所の机選び、看板の打合せ等で、
頭と感性と計算機をフル回転させています。


  


Posted by 周ちゃん at 18:56Comments(0)進捗状況

2011年02月25日

2月24日(木)状況

昨日より飲み会4連チャンのスタート。
(けっこう久々です。)
初日は、建築業者さんとの完成に向けての決起会。
(こころの栄養会と名付けた飲み会でした。)

すごく、有意義な時間となり、
「絆」が深まったような気がします。

ということで、


↑事務所クロス張り作業。ほぼ完了。


↑会議室の仕切りもクロスが終わり、ガラスも設置完了です。


↑倉庫部分。塗装の下地完了。


↑男子トイレ、クロス張り完了。


↑階段は徐々に進行中。


↑両親宅。浴室床タイル張り。


↑僕宅。キッチン廻り。軽鉄工事開始。


順調に進んでおります。




  


Posted by 周ちゃん at 13:20Comments(0)進捗状況

2011年02月24日

2月23日(水)状況

今日は久々に早く家に帰り(とはいってもPM9:30)、
モバイルパソコンを使ってUP。
久々にモバイル使うとなんだか、新鮮です。

内装も日々変化し、現地に行くのも日々新鮮!!

ということで、本日は・・・


↑事務所のクロス90%完了。


↑壁のコルクボードもほぼ張り終えました。
  コレ、自分のアイディアですが、今後流行ると思います。


↑休憩室のクロス完了。(ピンクに見えますが、和風のクリーム色です。)


↑トイレ部分は、タイル張り完了。
 クロス部分の下地を整えています。


↑階段も少しづつ、上へ上へ、伸びています。


↑両親宅。トイレタイルも順調。


↑僕宅。トイレの引き戸が設置されました。


↑僕宅。仕切り工事順調。
  写真は子供部屋の仕切り壁。
  リビングから見えるように、大きなガラス戸4枚が入ります。


部屋が具体的に仕切られてくると、
イメージが沸きやすいです。

子供部屋のガラス戸部分。
本日、午前にかみさんが現場で、最終の大きさを決定したら、
午後には骨格が出来上がっていたようです。

職人さんが、「朝、奥さんがきて、決めていたよ」といっていました。

「はやいねぇ。すぐに、ここまでできるんだねぇ。すごいねぇ。」
と答え、いろいろと話し込みましたが。

職人さんの最終的な話のまとめは、

「経験上、どこも家作るときの内装は、
かみさんに任せて、男は口を出さない。」
が夫婦円満の秘訣。


でした。


かみさんに、まかせよう・・・。まかせよう・・・。まかせよう・・・。

仮設階段を下りながら、念仏のように唱える僕でした・・・・。



  


Posted by 周ちゃん at 00:19Comments(0)進捗状況

2011年02月22日

2月22日(火)状況

222と2並びの今日は、
何かラッキーなことが起こりそう・・・。

あーっ、仕事に追われて、
ミニロト買うの忘れた~っ。
(月2回ぐらい買っています。
  ちょこっとあたります。たまに。)


それはそれとして・・・



↑事務所メインフロアのクロス張り。
 8割完了。(コルクボードのところを除く)



↑事務所、給湯室部分のクロスも開始。

全体的に、事務所は、パッと明るくなってきました。



↑階段も、半分は出来上がり。
 昨日にくらべ、すごく早い進捗です。






↑両親宅は、浴室に加え、
 トイレ部分もタイル張りがスタート。
 (両親宅は、ユニットバスでなく、タイル張りです。)





↑僕宅は、仕切り工事が始まりました。
 いよいよ、部屋それぞれの表情が見えてきます。


最近は、家の表情が、日々変わり、
赤ん坊の成長と似ているなと思います。

設計までは、大事に大事にお腹の中で育ち、
生まれた後(施工後)は、以前にも増して日々、急成長。

どちらも、親(施主)の愛情が形になっている。

建築の皆様や職人さんたちは、
ドクターのような存在ですね。


そう考えると、おもしろいですね。

子供手当て=住宅手当て!?
国から、もっと多く出るといいのだが・・・。

無理か・・・「方便」使われるし・・・。

やっぱ、ミニロトで当てるしかないな・・・。ピース



ダメダメ!! 怒り

きちんと気合い入れてハタラキマショウ。 グー


  


Posted by 周ちゃん at 21:41Comments(0)進捗状況

2011年02月21日

2月21日(月)状況

今日はすごく晴れて、
風も心地よく、仕事も気持ち良くできました。
(現場の職人さんたちも、仕事しやすい天気だったと思います。)



↑事務所トイレタイル張り完了!!(写真は女子トイレ)



↑事務所トイレ、窓枠設置です。
 その後にクロス張りとなります。



↑事務所 梁(はり)の部分も、白いクロスが張られました。
 木目調のクロスと迷ったのですが、
 白にして正解だったと思います。明るく見えます。



↑両親宅。洗面脱衣室。
 ドア枠がはめ込まれています。



↑階段制作が始まりました。
 いよいよ、内部にて、
 一階玄関と二階がつながってゆきます。


ちょくちょく現場に顔を出しますが、
職人さんたちの「自分の技術で、形あるものをつくる」
という仕事に、すごく羨ましさを感じます。
かっこいいなぁ。





   


Posted by 周ちゃん at 19:42Comments(0)進捗状況